hiroshi hoshino's profile

Five Elements Dinning

「Five Element dinning」とは、五行思想をモチーフにした高級レストラン。五行思想または五行説と は、古代中国に端を発する自然哲学の思想。万物は木・火・土・金・水の 5 種類の元素からなるという 説である。食器は 10 点で、各食器は相生相剋という関係で様々な材料と形でできてある。その上、料理 もその通りで食器と相性よく組み合わせて、健康な理念を伝えるようにできてる。
以下内容はプロジェクトの完成過程です
上:水をモチーフにした食器セットです。ガラスコップは「金から水ができる」ということを表現している
食器を作る前にまずメニューの提案です。
食べ物を形、色、役割など分類し、いろいろな組み合わせを試してきました。
そしてメニューは主と副がワンセットで5種類のセットに選ばれました。
食器サイズの確認のため、草型と3Dモデルを作る必要があります。
また、二つの材料を組み合わせる場合があるので、実験することで無駄遣いを避けました。
上:「土」草型
主食器:「金」
副食器:「土」から「金」
副食器:「木」から「火」
食品:抹茶大福
製造過程
Five Elements Dinning
Published:

Five Elements Dinning

「Five Element dinning」とは、五行思想をモチーフにした高級レストラン。五行思想または五行説と は、古代中国に端を発する自然哲学の思想。万物は木・火・土・金・水の 5 種類の元素からなるという 説である。食器は 10 点で、各食器は相生相剋という関係で様々な材料と形ででき Read More

Published: